21年卒 技術系総合職(施工管理)
技術系総合職(施工管理)
No.70107 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 中設エンジ名古屋本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 関西大学、和歌山大学、北見工業大学 |
交通費補助の有無 | 交通費実費分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・社員及び学生の自己紹介
大学名、名前、地元自慢
・自己分析ワーク
自分の性格に合う単語カード合わない単語カードを10枚ずつ選びその選択理由を発表
・中設エンジの業務内容説明
・社員の方と交流会(質問タイム)
・オフィス見学
・アンケート
ワークの具体的な手順
自己分析ワークは独自のもので企業選択の軸を言語化しようというもの。社員の方も発表をメモに取っており学生の思考や傾向をつかもうとしているように感じた。交流会では施工管理と営業両方を経験した社員の方と経験談を交えながら質問をする形式。NGなしで年収や休み、福利厚生などは質問する前に話していただけた。
インターンの感想・注意した点
1dayということもあり気軽に参加できるインターンだと感じた。質問もNGなし、悪い所も社員の方から話してくださったので会社の本当のことを知ってほしいという思いを強く感じた。時折質問をされることがあるので常に自分の意見を持つよう心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士で話す時間はそれほど無い。社員の方は積極的に話しかけて下さり対社員の方とのコミュニケーションの時間が圧倒的に多かった。またメールで連絡をくれれば希望する社員(若手、営業など会いたい人)を紹介して納得いくまで話す時間を設けるといった話もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員には真面目な人が多い印象。企業もエンジニアが多く物静かな人が多いのではないかと思っていた。業務は机に向かって設計などをするイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい人が多く社内の風通しも良いように感じた(社長が社員全員の名前を覚えているなど)。業務は現場のニーズを掴むため現場に出向くことが多く短期間の出張が多い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。