職種別の選考対策
年次:
25年卒 営業系
営業系
No.399271 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 営業系
営業系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事の方1名、営業の方1名で合計2名でした。 |
参加学生数 | 1チームにつき2名で合計4名でした。 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に営業職の方が携わった施工現場をもとに、営業職としてベルテクスのどの製品を顧客に提案するか考え、その製品を提案するための資料を作成しました。次にかかる費用を計算して見積もりを作成し、2つの資料をもとにプレゼンをしました。
ワークの具体的な手順
企業説明→グループワークの説明→製品の資料と施工現場の資料をみて提案する製品を話あって決める→提案資料作成→費用計算→見積もり作成→プレゼン→フィードバック→今後の案内
インターンの感想・注意した点
実際の仕事に近い体験をすることができたので参加して良かったと思いました。グループワークについては、資料を読み込んだり、資料を1から作成したりするので難しいと思うことも多かったです。また、わからないことだらけで質問しながらワークを進めていくので、見積もり作成時など時間がかかりグループワークの時間...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とは、一緒に資料を作成したり話あったりするので関わりが深かったです。また、グループにつき1名の社員の方がついて進行してくださるので、説明やアドバイスを伺ったりしました。質問することも多く社員の方とも関わりは深かったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ前の説明会で話を伺ってコンクリートの製品などを扱っていることから理系の人が多いのかなというイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に営業職のインターンシップに参加してみて理系だけでなく文系でも提案の部分で活躍されているのかなと思いました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ