24年卒 技術系
技術系
No.320766 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 寒川事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4名 |
参加学生数 | 20名ほど |
参加学生の属性 | 理系大学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ワークショップ:メーカー企業の開発製造過程における考え方を学ぶ。
事業所見学:寒川事業所内を歩きながら、実際の製造工程について社員から説明された。品質と安全を第一に業務を行っていることを特に説明していた。
ワークの具体的な手順
3人1グループになって、開発部門、設計部門、製造部門を各一人が担当し、リスクと成果のバランスを吟味しながら売上高上位を目指すカードゲームを、数時間かけて取り組んだ。プレゼンはなかったが、ワークにおいて意識した点を発表する場が設けられた。1位のグループには企業のノベルティグッズが配布された。
インターンの感想・注意した点
直接参加者や社員と交流することができたため、会社の空気感を知ることができたことが今回のインターンシップの一番の収穫であった。
グループの仲を深め、楽しみながらワークに取り組むように意識した。他大学の就活生と仲良くなることで、当時の就活情報を聞き出し、今後の就活スケジュールを再構築するきっかけ...
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にグループで活動を行っていたため、参加者と切磋琢磨しつつ仲を深めることができた。社員から積極的に話しかけてくる印象があり、就活生を吟味しているように感じた。現在の就活の状況や、志望度を間接的に尋ねられることもあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
「フォトレジストの世界トップシェアを誇る大企業」というイメージを持っていた。
製品に求められる純度がかなり高いことから、事業所はとても綺麗であるというイメージ。社員も綺麗好きな人が多そうであると考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いい意味でも悪い意味でも「地方の化学メーカー企業」という印象に変化した。
社員数も同業他社に比べて少ないこともあり、「事業所内で顔と名前を知らない人は居ない」と社員が仰っていた。世界シェアトップである誇りを持ちつつも、社内は「一つの村」のような狭さを感じた。人との関わりを重視する方には良い企...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職