職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.133592 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年7月上旬 |
---|---|
実施場所 | 両国 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 9人 |
参加学生の属性 | かなりまばら。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三人で一グループであった。チームはあらかじめ決められていた。その三人にトランプカードのようなものが配られる。そこには顧客先の企業の様々な情報が書かれている。お互いの手札を見てはいけない。(これは大富豪などと同様)そしてこれらをまとめ、ダイキン社の製品を提案しそれをプレゼンする。
ワークの具体的な手順
まずはダイキンエアテクノ社の実際の業務内容をある程度聞いた後、カードが配られる。そして開始の合図とともに自分の手札を見てメモ係、タイムキーパー、プレゼン係を決める。そして時間と戦いつつ情報を収集し、プレゼン資料を作る。制限時間がたった後一グループずつプレゼンをし、最後にフィードバックがある。
インターンの感想・注意した点
やはり何度も強調したいが、情報量が非常に多い。しかもわずか三人のため誰か一人でも数秒でもぼーっとする時間があると取れる情報も取れなくなる。恐らく30分ほどであるが如何に長時間高い集中力を維持できるかが勝負の分かれ目。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中も定期的に周回し、遅れているところには声掛けをしてくださる。フィードバックは全体のプレゼンだけでなく一人ひとり、どのような点が良かったか、逆にどのような点が悪かったかを簡潔に教えて下さる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々は様々な人材を積極的に求めているというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
一人一人をよく見て下さっているというイメージ。人と人との関わりを大変大事にしているという印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ