職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術職
技術職
No.355729 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 八幡事業所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 人事の方2人が全体の事務的なサポートをしていただき、技術系の方が各業務体験ごとに1人ついてくれる形だった。 |
参加学生数 | 11人 |
参加学生の属性 | 機械系の大学生、大学院生、高専生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 宿泊費は会社側から用意してもらったホテルを利用した |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・会社説明
・ロボットの教示教育
・実務体験(ロボットを使った溶接、シュミレーション、点検)
教示教育が丸2日間あり、座学をしながら3人1組でロボットを動かしながら関節ロボットの動かし方・安全管理について学んだ。
ワークの具体的な手順
3人1組のグループに分かれ、ローテーションで各業務を体験した。
インターンの感想・注意した点
実際の業務内容や社員さんの雰囲気を体感することができてとてもよかった。
インターンを通して、座談会が何度かあり、社員さんと話す機会が多くあった。ここで、やる気を感じた参加者に優遇を出しているように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
3人1組で作業をしたので、必然的にその3人は関わる機会が多かった。
また、移動中や昼食時に参加者と打ち解け、参加者全員と仲良くなった。
インターンを通して、社員さんと話す機会が多くあったが、社員さんとの飲み会はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お客さんと距離が近い・機械をいじるというイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お客さんと距離が近い・機械をいじるというイメージというイメージ通りだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職