職種別の選考対策
年次:
24年卒 技術系
技術系
No.306711 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(長野県朝日) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10名程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 国立大学の修士一年生が多数 |
交通費補助の有無 | 住んでいる地域ごとに決まった額を支給。前泊・後泊分も支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は会社説明、工場見学、職務体験や社員の方々へのインタビューがメインであり、働くイメージを明確にすることができた。2日目は1日目で学んだ内容を踏まえて、グループ毎に今後の課題となりうることを想定し、それに対する解決策を社員の方々に向けてプレゼンした。
ワークの具体的な手順
まずは今後課題となりうることをグループのメンバーと話し合った。そしてそれに対する解決策を考え、パワーポイントにまとめて発表を行った。
インターンの感想・注意した点
グループワークの発表の際には、社員の方々も学生の意見を取り入れるつもりでしっかり聞いてくださっていたので、できるだけ具体的で現実的な解決策を提案することを心がけた。発表後にはフィードバックをもらう機会もあり、社員の方と話す機会が多かったと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップでは自分と同じく修士1年生の学生が多く、就活の進捗状況などについて話す機会も多くモチベーションアップにつながった。社員の方も学生同士の交流を大切にしてほしいという雰囲気であったため、コミュニケーションがとりやすかったように感じる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
キノコと言えばホクトというイメージで、企業名を知っているという程度の理解であった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に多くの職種の方々とのお話を通じて、キノコに対する熱意に圧倒された。研究職の方はもちろん、工場の技術系の方、人事の方もキノコに対して情熱的であったため企業の一体感を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職