25年卒 営業系総合職
営業系総合職
No.355297 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2024年1月下旬(1泊2日) |
---|---|
実施場所 | 第一三共ヘルスケア研修施設 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1泊2日 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 薬学系、理系、文系とさまざま |
交通費補助の有無 | 交通費・宿泊代:実費分ー10,000円を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2007年だと仮定して、第一三共ヘルスケアで実際に販売されているロキソニンSプラスをドラッグストアに置いてもらえるように、ロキソニンSシリーズの展開を増やしてもらうように営業をしていくという内容でした。タイムスケジュールはありませんでした。
ワークの具体的な手順
OTC-MR職の仕事を一つの商品で一連にして行いました。製品理解、企画提案、店頭演出、店舗勉強会を2日でやりました。企画提案においては商談するバイヤーがとても厳しい人という設定で3回ほどやり直して商談しに行きました。
インターンの感想・注意した点
2日間は5人グループでずっと動いていたので、グループメンバーがどのように考えているのか理解するようにしました。その上で仲が悪化したり暗い雰囲気にならないように気をつけました。そうすることでより良い意見が出たり、意見の集約をして良い結果に繋がったと思います。プレゼンでは、相手が冷たい感じだったの...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループメンバーとはご飯なども一緒だったのでプライベートなどの話もよくしました。他のグループの参加者や社員さんとは1日目の夜ご飯や朝ご飯で混じり合って話す機会がありました。社員さんには質疑応答の時間が何度か設けられていて気軽に聞くことができる場面もありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務に関しては営業職なので外勤業務が多いと思っていました。また企業に対しては大手企業なイメージが強かったので、仕事に真剣で厳しい人が多いのでは無いかと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
OTC-MR職の業務は内勤業務と外勤業務が1:1ほどで内勤業務思った以上に多かったです。インターンのワークの中で社員さんが取引先の役をしていてとても厳しかったです。他の場面では笑顔で優しく接して頂けましたが、取引先の役が印象に強く残ってしまい、それほど厳しくもなれるような人々が多いと感じてしま...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職