職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 営業系総合職
営業系総合職
No.33108 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 営業系総合職
営業系総合職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年4月
グループディスカッション(GD)
2018年4月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 5名ほど |
学生の人数 | 1グループ7人くらいで、3グループあった |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
GD、社員への質疑応答、次回の面接日程のお知らせ
GDのテーマ・お題
新製品の開発
GDの手順
まずは5分程度1人で考える時間を設け、そのあと1人ずつグループのみんなに発表していった。出てきた意見をブラッシュアップしたのち、新製品のターゲットや特徴などを明確にし、全員がある程度納得した上で発表原稿や発表スライドの作成に移った。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
2~3分
選考官からのフィードバックの有無
感想をいただけた。
雰囲気
和やか
注意した点・感想
GDでは自己主張が強い方の意見が尊重されがちだが、みんながある程度納得できる意見を最終的に作り上げ、発表する必要があるため、自分の意見を臆せずに提示していく力が大切であると思った。また、多くの意見を一つにブラッシュアップしていく力もとても重要視されていると感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職