25年卒 総合職
総合職
No.269527 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
昨今の中小企業を取り巻く課題について、あなたの認識を教えてください。また、それを踏まえた上で、あなたが中小機構を志望する理由を教えてください。
中小企業は日本の経済を支える重要な存在だが、人材確保が難しい状況にある。大企業に比較すると賃金や福利厚生が劣るため、人材が集まりにくく、廃業や倒産のリスクが高まっている。そのため人手不足を解消し、中小企業の持続的な成長を支えることが喫緊の課題として求められている。また、自然災害や感染症の流行な...
あなたのセールスポイントと、それを当機構でどのように活かしていきたいと思うか
私には相手の立場に立って物事を考える能力がある。集団塾のアルバイトにおいて、受験学年にも関わらず学級崩壊を起こしてしまった6年生を担当した経験からそう考える。そのクラスは成績も伸び悩み授業態度も悪い生徒たちが多く、私は面談を通じて生徒たちの悩みを丁寧に聞き出した。クラスの問題の根本は親の期待に...
あなたが今までにチーム(団体・部活等)に属してきた経験の中で、あなたが担った役割と学んだことについて教えてください。
私が所属している◯◯ゲームの作成チームでは、プロジェクト初期には目標とスケジュールが不明確で、チームワークが取れていないという課題があった。そのため私は自らメンバーに働きかけ、週ごとの目標設定と指揮系統の確立を行った。この取り組みによりチームは一丸となって作業を進めることができ、齟齬や軋轢を乗...
ゼミでの研究内容
私はゼミ活動の個人研究で、不動産が鉄道会社の収益の重要な柱であることに焦点を当て、日本の◯◯の事業展開における成功と失敗の事例を比較した。特に、過疎化の進む地方における商店街の復興事例や、J◯◯や◯◯が取り組んでいる新しい事業を現地調査も交えて分析し、斜陽産業ともいわれる鉄道会社がコロナ禍での...
大学生(院生)生活において学業以外で励んだことを紹介してください。
私が最も力を入れた事は、入学時から続けている集団塾のアルバイトだ。特に印象深かったのは、受験学年にも関わらず学級崩壊を起こしてしまった6年生を担当した経験である。この問題に対処するため、一対一の面談を通じて生徒たちの悩みを丁寧に聞き出し、上司に相談したところ、クラスの問題の根本は親の期待に応え...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。