21年卒 技術職
技術職
No.102952 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
研究テーマ
◯◯を対面させ、◯◯に浸して◯◯を◯◯することで◯◯して加工する、◯◯について研究しています。◯◯が沈殿するなどして◯◯を汚すため、加工中に◯◯を入れ替えることが必要になります。効率よく入れ替えられる新たな手法の開発のため、様々な加工実験を繰り返した末、◯◯ことで効率よく◯◯を入れ替えられるこ...
自己PR
私は、個人での努力と、チームワークをいずれもこなせることを強みとしています。チームワークをこなすには、まず自分の責任を果たせる能力が重要であるという考えから、学業においては主体的に学ぶことを心掛け、また卒業研究では多くの方に指導を頂きつつも、自ら試行錯誤する姿勢を大切にしました。その結果、学業...
学生時代に最も打ち込んだこと
私は、学生時代に統率力を身につけられるよう努力してきました。例えば学部3年生時の学園祭で、◯◯で材料を振り混ぜ、カップに注ぐという「◯◯製造機」製作企画の指揮をとった際、製作チームの全員が関われるように工夫しました。学部1年生のころ、サークルで企画リーダーを務めた際、うまくメンバー同士の連携を...
HIOKIの求める人材像に「誠実な人」があります。あなたが考える「誠実さ」とは何ですか?エピソードを交えて教えてください
誠実さとは、人に対して自分が何かを作るとき、その質を高めるために最善を尽くそうとする姿勢のことだと考えます。私は、学部3年生を対象とした演習のティーチングアシスタントを務めた際、受講生の記憶に残るようにわかりやすい演習にしたいと考え、受講生用テキストを自主的に作成し、さらに演習の中で3回に渡る...
あなたが仕事をとおして成し遂げたいことは何ですか?その観点からHIOKIを志望した理由を教えてください(400字以内)
私は、自分の作ったものを、多くの方に役立てていただくことを人生の中で成し遂げたいと考えております。自分が人の作った様々なものの恩恵を受けて生きている以上、自分も技能を高め多くの方の役に立つものを作り上げることが、社会から求められていることであると考えるためです。その点から、自動車の電気化などに...
希望職種とその理由を教えてください(150字以内)
技術職、とりわけ機械設計またはアナログ回路設計を希望いたします。これまで学んできた精密工学の知識・経験が活かせると考えたためです。とくに、研究において振動を発する機械を扱ってきた経験や、電流センサを実際に使用してきた経験を、貴社にて基盤検査装置や電流測定器の設計に活かしたいと考えております。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職