
20年卒 技術系
技術系
No.82942 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 7月11日 |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
志望動機
建物ストックの長寿命化サービスの一翼を担って建物管理ができる点に惹かれ志望しました。私の夢は日々の快適な空間を提供して人々の生活を支えることです。貴社ではリニューアル事業と一体となって建物管理を行っているため、建物の一生に携わることができます。修繕と共に建物管理をすることこそが、人々の生活を支...
得意分野及び研究課題
卒業研究では高性能窓による地域ごとの空調負荷についてシミュレーションを用いて取り組みました。ダブルスキンやルーバー付き窓等、多様な窓種類が登場していますが地域により適性が異なるのではないかと考えこの研究を始めました。1日8時間以上は研究に取り組み、地域による適性を明らかにしました。
学業以外で力を注いだ事柄と,それを通じて得たこと
私は◯◯部の部長として、新しい練習体系の提案に挑戦してきました。元々、部員のやる気にムラのあるチームとなっていました。そこで参加曲数を選べるようにして個人にあった練習方法を実現しました。考えの異なる人と目的を達成した貴重な経験です。
趣味・特技
10歳から◯◯、18歳から◯を学んでいます。私が演奏する◯◯は◯、◯◯と合奏する楽器です。楽器の異なる人と協力してパフォーマンスをするため、他パートも理解したいと考え箏は追って始めました。立場の異なる人と協力して成果をあげた経験は仕事にも生かしたいと考えます。
私の長所・特徴
私の長所は相談や悩みのよい聞き手であることです。人は話すことで自分の気持ちに整理がつき解決策を出すことができると考えます。そこで悩みを引き出すことで解決策を一緒に考えていました。◯◯部ではチームの意見を集めまとめることで新規企画に取り組みました。今後とも意図をくみ取るスキルを高めていきたいです。
各質問項目で注意した点
チームで取り組んだ経験を多く入れました。(履歴書)
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。