職種別の選考対策
年次:
18年卒 編集
編集
No.6493 本選考 / 就職講座(模擬面接)=二次面接(最終面接)の体験談
18年卒 編集
編集
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
就職講座(模擬面接)=二次面接(最終面接)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2017年4月上旬
就職講座(模擬面接)=二次面接(最終面接)
2017年4月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 15分(待ち時間が人によって異なり、それを含めた所要時間は15分から90分まで人による) |
社員の人数 | 5名 |
学生の人数 | 1名 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話でオフィスに呼び出され、その場で内定を伝えられる。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員レベルか。広めの会議室にいすが1つ用意され、面接官に囲まれるように座る。
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待機、名前が呼ばれたら面接室の前へ移動し入室。終了後は即解散。
質問内容
面接官1人につき1回か2回の質問が割り当てられているようだ。
・ESの「最大の挑戦」について深掘り(2回)
・メディアの今後の展望をどのように考えるか。日経新聞を含め旧来のメディアは生き残れるか
・なぜ記者で、なぜ日経か
・日経の弱みは何か
・周囲からどのような人物であると評されるか...
雰囲気
役員レベルが5名、かつ囲われた状況で質問が飛んでくるため、緊張した。
時に不意打ちの(答えに詰まらせようとする)質問もあったため、そのような面接に慣れていなければ圧迫と感じられるかもしれない。
注意した点・感想
あっさり終わったな、というのが最初の感想。あまりに短時間で終わったため、何を見て判断したのかは正直わからない。
ただ個人的な意見としては、落ち着いて堂々と答えられ、かつ日経を志す理由を明確に答えられたことが内定に結び付いたと思う。また内定が必要なら、嘘でも「日経新聞が第一志望です」と言わなけ...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。