24年卒 技術系
技術系
No.241347 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
(1)力を入れた科目について、理由を含め教えてください【有機化学・生物学・労働法など】
土壌肥料学です。人を含めた動物の生命活動に欠かすことが出来ない食料について、特に農産物に限った場合、地球の地表面だけで全人口約79億人分の食料生産を担っている点に土壌の重要性を感じました。また地域や気候などにより全く異なる性質や色調などを示す点についても土壌の奥深さを実感しました。
(2)印象に残った講義について、理由を含め教えてください(400字以内)
その中でも特に「農地の土壌汚染問題」についての講義が印象に残りました。現在の農業はその大半が化学肥料と農薬の使用を前提としており、農業現場では必要不可欠なものとなっています。しかし化学肥料由来の過剰な窒素成分が土壌地下へ流出することによる湖沼の富栄養化、残留農薬成分の生態系への影響など、農業は...
(4)志望動機を教えてください
私は化学の専門知識と分析技術を活かし、持続可能かつ人々にとって安全な社会に貢献したいと考え貴機構を志望します。貴機構は化学物質の総合評価機関として素材から農薬、医薬品、水質、土壌まであらゆる領域の安全性試験により環境の調和に貢献している点に魅力を感じます。また貴機構は公正・中立な第三者機関であ...
(5)配属を希望する部門があれば教えてください
環境技術部門を希望します。
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(250字以内)
大学では〇〇や〇〇〇の〇〇〇〇、食品の流通まで幅広く学びました。大学院では〇〇〇〇〇〇〇〇に所属し「〇〇の〇入れの工程による〇〇の〇〇〇の変化と〇〇の生育との関係」という研究テーマで研究に尽力してきました。具体的な調査地を〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇として焼畑を実施している森林土壌のサンプリングを...
自己PR(400字以内)
困難な状況でもコツコツ努力できる点が私の強みです。私は大学の4年間、自宅から新幹線を使い往復約4時間かけて通学していました。しかし大学2年時に講義が増えたことで、1日の中で学業の時間配分をうまく行うことができない、という課題がありました。そこでこのため授業以外の時間を有効に活用していくため、後...
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の活動に注力しました。取り組んだ理由は大学で農業や環境を専攻していたため、より地域に根差した活動に携わることで学びを深めたいと考えたためです。具体的な活動内容としては〇〇〇〇〇〇で被災した〇〇〇〇〇〇の〇〇〇の雑草管理、〇〇〇〇〇〇の〇〇〇の植樹、大雨で浸水した河川付...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職