職種別の選考対策
年次:
20年卒 記者部門の志望動機と選考の感想
記者部門
20年卒 記者部門の志望動機と選考の感想
記者部門
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
朝日新聞社の記者部門に興味を持ったきっかけ
記者志望であり、家で朝日新聞を購読していたため
朝日新聞社の記者部門の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
社会をよりよくしたいという思いが実現できるかを基準にした。もともと記者という仕事に関心が高かったため、読売新聞、毎日新聞などの新聞社や、共同通信社や時事通信社などの通信社、そしてNHKやキー局、...
選考の感想
同業他社と比較して朝日新聞社の記者部門の選考で重要視されたと感じること
朝日新聞への熱い想いと、時事問題をどれだけ知っているかと言った即戦力となりうるかという側面。二次面接までは人柄重視であったが、最終面接では特に想像もしていないような質問をされ、それに対して臨機応...
他社と比べた際の朝日新聞社の記者部門の魅力
朝日新聞という知名度の高さ。
朝日新聞社の記者部門の選考で工夫したこと
朝日新聞を毎日購読することや、朝日キーワードを買って時事問題への対策をした。SPIがあるので、問題集を解いた。
面接などでは自然体で自分の考えを論理的に答えるようにした。
その他の点では特別...
朝日新聞社の記者部門の選考前にやっておけばよかったこと
時事問題への対策。
自分の興味関心が高いことだけでなく広い知識を持って、かつ自分がその問題に対してどのような意見を持つか、何を疑問に感じるかを言葉にできるようにしておくべきだった。また、それぞ...
朝日新聞社の記者部門を受ける後輩へのメッセージ
二次面接までは人柄重視です。自分がどのような仕事を朝日新聞出したいのかという熱意を論理的に伝えてください。
最終面接は急に雰囲気が変わり、即戦力となるかが問われます。しっかり対策をして臨むこと...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策