職種別の選考対策
年次:
23年卒 ビジネス部門
ビジネス部門
No.261164 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 ビジネス部門
ビジネス部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月14日ー16日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で10人程 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、旧帝大、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各部門の課題に対し、チームで解決策を考える。課題は「男性の育児休暇率を上げるための施策立案」「新しいジャンルの展覧会の企画立案」「新しいビジネスを始めるとき、A〜Cのどの案が最適か」といった内容だった。
ワークの具体的な手順
まずチーム一人一人意見を出し、その後収束させていった。
インターンの感想・注意した点
積極的に議論に参加するように注意した。インターン冒頭に「本選考には関係ない」とアナウンスされたが、関係ある場合も多いので、気を緩めなかった。わざわざアナウンスがあったことから、学生本来の性格をインターンシップ中で見たいのかも知れない。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループの学生同士で雑談する時間が毎日最後にあり、仲を深めることができた。SNSの交換をしている人もいた。社員さんからは後日個人FBがあった。本選考に無関係と言いつつも、ワーク中しっかり学生を評価していたことが推測される。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伝統を重んじる大企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新しいことに積極的に挑戦する、ベンチャー基質のある大企業
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。