21年卒 ビジネス部門
ビジネス部門
No.90580 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2019年7月31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
大学生活の構成要素を100%になるように記せ。
◯◯運営サークルに所属し、広報制作を担当していた。その過程では、全ての人と真摯に接することを重要視した。高校の部活運営での失敗経験を活かし、多様な来場者やサークルメンバーの言葉に対する傾聴意識、課題を仲間と共に解決する姿勢を実践した。このことで、広報業務の難しさやチームプレーの遣り甲斐を感じた...
大学生活の構成要素を100%になるように記せ。
約2年半続けた◯◯のアルバイトで、人に寄り添う姿勢を大切にした。業務や来店者の多様性に圧倒されながらも、個々のニーズを引き出し、それに応える経験を積んだことで、目先の数字や自身の都合ではなく、時間的コストを惜しまず本質的な価値を提供していく行為の重要性や難しさ、面白さに気づくことが出来た。(20%)
大学生活の構成要素を100%になるように記せ。
人や◯◯の力が社会の意識を変容させる過程にコミットしたいと考え、多様な人が集うコミュニティで◯◯関連イベントに携わっている。◯◯向けの特別◯◯や◯◯ツアーのサポート活動等を行った。モノ・バと◯◯者の橋渡し役の存在意義や、◯◯や文化の可能性を最大化し、広く社会に伝えられることの嬉しさを体感した。...
大学生活の構成要素を100%になるように記せ。
自身がピンときたモノやバを一目見ようと、◯◯に足繁く通った。また、日常とは異なる世界観に浸り、柔軟で面白い思考を養うと共に人間らしさを追究したく、数多くの書籍に触れた。学業やサークル、アルバイトと自分の好きな物事を両立する過程で、多方面に意識をめぐらすことにより、新たな気づきが生まれると感じた...
大学生活の構成要素を100%になるように記せ。
専攻分野での論文作成や、各講義に関係するレポート作成に尽力した。◯◯時代、実地調査を踏まえた文書作成に楽しさや自己成長の可能性を見い出した。そこで大学では手足に加え、論理性や実証性の追究において頭も使うことを意識した。また、グループでの共同実験課題ではスケジュールやタスク管理を行い、皆を陰で支...
友人はあなたを「どんな人」と思っていますか。(200文字以内)
特に◯◯時代、◯◯作りや実地調査を踏まえた◯◯に熱中し、四六時中手足(特に手)を動かしていた。その姿勢を見ていた同級生からは、粘り強い努力家と言われる。◯◯であったにも拘わらず、運営面で大きく失敗した◯◯中に、同級生の前で初めて号泣した。しかし、翌日にはあっけらかんとしていたそうで、切り替えが...
あなたが最近「気にかかっていること」「おかしいと思うこと」は何ですか。その理由を教えてください。(200文字以内)
◯◯や新聞を読んでいる者への周囲の視線が気になっている。手にした◯◯を◯◯と、◯◯な顔が視界の隅に入る。◯◯図書館で新聞をめくると、通り過ぎる◯◯の頭上に沢山の疑問符が浮かぶ。デジタルな世界における少数派への認知や意識は、優しいものではない。しかし、自身の行動を他者基準で決める傾向のある現代人...
当インターンシップで学びたいことは何ですか。(200文字以内)
ビジネス業務の実践的な理解と自己成長が目的だ。私は将来、多様なビジネス戦略を通して、◯◯したいと考えている。そのため、第三者を意識した上で自身の◯◯や◯◯を最大化する経験を積みたい。また、現場での研修を通して、紙面にとどまらない総合メディア企業としての新たな魅力の可能性を追究したい。加えて、情...
各質問項目で注意した点
簡潔に、読みやすく書く。本選考と比べて夏インターンの時点では、少々拙くても面接の人柄でどうにかなるかもしれない
参考にした書籍・WEBサイト
コーポレートサイト
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。