職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
19年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
三井不動産商業マネジメントの総合職に興味を持ったきっかけ
商業施設の運営に興味があったため。12月に商マネの販促部門のワークセミナーに参加したことがきっかけで志望した。
三井不動産商業マネジメントの総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
三井不動産のグループ会社であるため、大規模な商業施設の管理・運営に携われることに魅力を感じた。SC業界はここしか受けていなく、マンションやビル管理の企業を受けていた。選考で会った学生は、駅ビルな...
選考の感想
同業他社と比較して三井不動産商業マネジメントの総合職の選考で重要視されたと感じること
SC業界はここしか受けていないのでわからない。しかし、選考の場では商マネ・SC業界で働くイメージがあるかどうかを見る質問が多かった。同業他社の魅力、商マネの魅力、なぜ商業施設なのかといった、志望...
他社と比べた際の三井不動産商業マネジメントの総合職の魅力
三井不動産の商業施設の運営に関われることと、ES(従業員満足度)向上に努めていること。
三井不動産商業マネジメントの総合職の選考で工夫したこと
実際にららぽーとやコレド日本橋を見学しに行ったこと。説明会やパンフレットで施設の紹介がされているが、実際に足を運んでみないとわからないことが沢山あった。
面接では施設見学の有無は問われなかった...
三井不動産商業マネジメントの総合職の選考前にやっておけばよかったこと
インターンやセミナーに参加すること。面接官は、そのインターンの参加回数を把握していた。積極的に足を運ぶと志望度が伝わりやすいと思う。
三井不動産商業マネジメントの総合職を受ける後輩へのメッセージ
この会社の鬼門は最終面接です。意思確認の場でなく、ここで多くの学生が落ちるので面接官に熱意をぶつけてください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策