職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(事務系)の志望動機と選考の感想
総合職(事務系)
23年卒 総合職(事務系)の志望動機と選考の感想
総合職(事務系)
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東ソーの総合職(事務系)に興味を持ったきっかけ
日本に6社しかない化学メーカーであることに興味を持った。
東ソーの総合職(事務系)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
社会に与える影響範囲が広い業界を見ており、産業の基盤を支えている化学メーカーに興味を持つようになった。その上で若手裁量の大きさや、地球環境に対する取り組みや独自技術の多さなど、企業としての将来性...
選考の感想
同業他社と比較して東ソーの総合職(事務系)の選考で重要視されたと感じること
全体を通じて志望動機がほとんど重視されず、「複数内定でたら何を重視するか」といった企業選びの軸が見られる程度だった。その分性格を問う質問が多く、「幼少期から変わらない性格」や、強み弱みなどは徹底...
他社と比べた際の東ソーの総合職(事務系)の魅力
他の企業が切り捨てや分社化を行っている基礎化学品に力を入れており、安定が見込めること。加えて、他の企業に比べ環境意識が高い傾向にある。選考難易度としては、規模の割に採用人数が20名程度(23卒現...
東ソーの総合職(事務系)の選考で工夫したこと
他の化学メーカーとの違いを、事業内容から得意な製品、力を入れて取り組んでいること、中期経営計画まで徹底的に比較した。加えて、就職活動サイトやOB訪問などを通じて選考や面接の質問内容の情報収集を行...
東ソーの総合職(事務系)の選考前にやっておけばよかったこと
インターンがあったので受けておけばよかった。
東ソーの総合職(事務系)を受ける後輩へのメッセージ
可能ならOB訪問を徹底して行った方が良いです。また、正直どの化学メーカーも制度・雰囲気・若手裁量などはそこまで大差ないので、事業内容の違いは徹底的に調べておいたほうが良いです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策