職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.37044 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年5月上旬
グループディスカッション(GD)
2018年5月上旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 0時間 |
社員の人数 | 0人 |
学生の人数 | 約40人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
7〜8人ごとにグループ分けされた机が用意してある。まずは工場見学のための注意事項や簡単な会社説明会がある。工場見学後、先輩社員との座談会があり、その後解散。
GDのテーマ・お題
働き方改革についてどう考えるか。
GDの手順
書記1人、リーダー(発表者)1人、タイムキーパー1人を各グループで決めたらホワイドボードに名前を書く。その後、話し合い意見をホワイトボードにまとめる。最後、リーダーが合計4グループの前で意見を発表した。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
今日の朝食メニュー、エントリーしている企業の数を自己紹介がてら交流しあう。
プレゼン時間の有無
2分間、リーダーがホワイトボードを使って、合計4グループの前で発表。その後質疑応答。
雰囲気
人事担当者や総務部長など、大勢(10人くらい?)がGDの部屋にいらっしゃった。ひたすら学生の様子を見て、メモを取ったりしていた。
注意した点・感想
GD勝利の秘訣は絶対メンバーで仲良くなることだと思っていたので、アイスブレーキングや休憩時間など、合間にたくさんメンバーで話すことを心がけた。その際、誰がどの役職に適しているかどうかなどの判断をあらかじめしておいた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職