職種別の選考対策
年次:

18年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
18年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東京特別区の事務に興味を持ったきっかけ
様々な自治体の中でも特別区は住民との距離が近いので興味を持ちました。
東京特別区の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
私は地方公務員として人々の役に立ちたいと思っていたので、住民との距離が近い基礎的自治体を選びました。他には川崎市役所、武蔵野市、国分寺市を受けました。公務員以外だと、プログラミングに興味があった...
選考の感想
同業他社と比較して東京特別区の事務の選考で重要視されたと感じること
どうして東京都ではなく特別区なのか、またどうして他の市ではなく特別区なのかということをよく考える必要があると感じました。特別区と自分の併願先との比較をしっかりするべきです。また区面接に進んだら、...
他社と比べた際の東京特別区の事務の魅力
大都会でありながら住民との距離が近いところです。東京都23区は言わずもがな大都会であり、大規模な仕事に携わることができます。しかし他の都市と違って各区での採用になるため、面積や人口の規模が非常に...
東京特別区の事務の選考で工夫したこと
特別区は出願時に志望区を3つ書けますが、単純に志望している区を3つ順番に書くのではなく、戦略的に選んでいく必要があります。そういった情報を、予備校のホームルームなどに行って積極的に集めていました...
東京特別区の事務を受ける後輩へのメッセージ
最終合格がもらえると安心してしまいがちですが、各区面接の合格率は半分くらいと聞いたことがあるので、気を抜かずに最後まで頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策