職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.300370 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 技術系総合職
技術系総合職
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
名古屋大学大学院 | 理系
2023年2月中旬
グループディスカッション(GD)
2023年2月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人グループ |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
全体説明→5分考察→30分ディスカス→2分発表→人事から質問
GDのテーマ・お題
カーボンニュートラルの国を作りたいという依頼を受けたときにTECがすること
GDの手順
始めに役割を決める。次に5分間の考察で考えたことをそれぞれ順に発表する。その後は実際にやること、納期、対象とする場所など一つずつ決めていく。最後に全体でまとめて発表者を決め、発表内容を全員で確認して終了。
プレゼン時間の有無
2分間で発表する。
選考官からの質疑応答の有無
発表内容に対し一つだけ質問された。
選考官からのフィードバックの有無
事業の紹介も合わせて少しコメントがあった。
雰囲気
和やか
注意した点・感想
自分からどしどし発言する感じの人がいなかったからやりやすかった。司会がメンバーに意見を求めてそれぞれが発言する感じだったため聞かれたときに自分の意見を言えるようにすることが重要である。企業の行う事業の知識が必要だった。
参考にした書籍・WEBサイト
onecareer
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職