職種別の選考対策
年次:
18年卒 取材記者職
取材記者職
No.6636 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 取材記者職
取材記者職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 2日間地方支局、1日本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 地方10人、本社5人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 早慶・MARCHが多い。地方からの学生も見受けられた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1、2日目は、地方支局で記者体験を行った。1つのチームが5人で構成され、4チームが別々の支局を訪問した。2日目の最後に、支局でも模擬面接が行われた。3日目は模擬面接と作文講座、またデジタル部門の社員による講義が行われた。
ワークの具体的な手順
地方支局について。
商店街で街頭取材をし、記事を執筆した。それぞれの地域の課題に対して、一般の方々がどのように考えているのかをインタビューした。さらに地方紙を含めた各紙の読み比べを行い、読んだ感想を発表し合った。
インターンの感想・注意した点
全ての行動が見られている。インタビュー中は学生数より多い数の社員が見守ってくれているが、裏を返せばそれだけ評価されているということ。移動中も懇親会も、記者にとって重要なコミュニケーション力を披露する場だと心にとどめておくこと。
懇親会の有無と選考への影響
常に評価されているし、インターン中の感想を聞かれることが多いので、様々な記者と話し疑問点を解消しておくとよい。
インターン中の参加者や社員との関わり
地方支局では、常に支局長が同行してくれた。本社から若手社員と社員教育を担当するベテラン記者も同行しており、常に記者と行動を共にでき、気軽に質問できる雰囲気だった。また、現地で働く若手社員の方も積極的に関わってくれるので、参考にできることが多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
軍隊
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
雰囲気が和気藹々とし、家族のようだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。