職種別の選考対策
年次:

17年卒 取材記者職
取材記者職
No.3507 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 取材記者職
取材記者職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社、支局 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日 |
参加社員数 | 5人くらいが中心、適宜イベントにあわせて増えた。 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 野球好きが多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新聞について知る。偉い記者の話を聞く。支局体験をする。模擬取材をする。支局の人たちと飲み会へ行く。作文練習をする。新聞の読み比べをする。課題を家でやり、それに基づいて5〜6人班でグループワークをする。面接。
ワークの具体的な手順
はじめ2日:座学
その後2日:支局
最後の日:まとめ
インターンの感想・注意した点
とにかく意識の高い人が多く、なんで自分が通ったのかがわからなかった。新聞社アルバイトの人はそれを自慢し続ければいいし、そうでない人は臨機応変に活動できるところをアピールする。常に採点されているので、孤立しない、文句を言わない、笑顔でいる、明るく振る舞う、周りに優しくするなど、いい人感を出す。
懇親会の有無と選考への影響
多いに選考に関係する。
インターン中の参加者や社員との関わり
かなりある。特に3日目の懇親会ではかなり採点されているとおもったほうが良い。その他に、何人もの記者と話す場があるので、積極的に質問する。ただし、無理やりひねり出した、意味のない質問はしないほうがマシだ。
インターン後の交流の内容
最後の課題のフィードバックのために、人事の人が近くまで来てくれる。
インターン参加による優遇
ある人はある、ない人はない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、やる気主義
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても体育会、チーム、野球、飲み会、男臭い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。