職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 コンサルティング職
コンサルティング職
No.43830 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 コンサルティング職
コンサルティング職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社横のビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームに2人×5チーム |
参加学生数 | 6人×5チーム |
参加学生の属性 | 東大、京大、一ツ橋、早慶など |
報酬の有無 | 優勝チームはボトルワインをもらっていた |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6人1チームに分かれる。初日は午前中に座学、午後からグループワーク。2、3日目は途中懇親会を挟み、基本的にはグループワーク。最終日の午後に全体にプレゼン。お題は「中堅清涼飲料メーカーがパウチゼリー飲料市場に新規参入し、3年後に売上50億円を達成するマーケティングプランを考えよ。」
ワークの具体的な手順
初日の座学で学んだマーケティングのフレームワークを用いて現状分析からしていく。各グループにホワイトボード、メモ、ペンが与えられているので議論をまとめて記入していく。毎日決められた時間にフィードバックをもらえるが、それ以外の時間も社員が仕事の合間を縫って見に来てくれる。2日目に中間発表、最終日に...
インターンの感想・注意した点
遅くまで残ったり早くから集まったりして大変なことも多かったが、総じてとても楽しかった。チームの担当以外の社員の方の時々議論を除いては感想をくれるので、いろいろな方に意見を聞いたりアンケートをとったりすると良い。チームワークも大切。
懇親会の有無と選考への影響
最終日のプレゼンの後本社で懇親会が開かれる。優秀だった学生にはその後早期選考の案内が来る。
インターン中の参加者や社員との関わり
1グループに2人社員がつくので定期的にフィードバックをもらったり雑談をしたりして仲良くなる。担当社員以外も話しかけたりしてくれるので関わりを持てる。2日目には懇親会も開かれるので働き方に関する質問などもできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容や社風のイメージがわかない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても仲良く、コンサルティングファームでありながら協力し合う社風。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンク富士通総研コンサルタント