20年卒 生産技術職
生産技術職
No.63256 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
インターンシップにエントリーしたきっかけを教えてください。(250字)
私は化学を利用した「身近なものづくり」を通じて人々の毎日の生活を豊かにしたく、化粧品業界で研究開発職として活躍したいと考えています。私が普段利用している「ポーラ」「オルビス」の製品を、独自かつ高い技術力で生み、生産までを担う貴社に魅力を感じ、貴社の事業への理解をより深めたく志望致しました。貴社...
研究テーマや得意な分野を簡単にご説明ください。(250字)
私は「高圧◯◯下におけるポリマーのガラス転移点への◯◯添加効果」というテーマで研究を行っております。ポリマーは、加熱によりガラス転移点を超えると、柔軟性を増した状態に変化します。しかし、加熱によるポリマーや混合物の劣化を避けるためには、ガラス転移点の降下が必要です。従来は高圧◯◯下での処理によ...
インターンシップにはどのくらい参加したいと考えていますか。社数や業界等、また参加理由をご回答いただける範囲で教えてください。(200字)
インターンシップの参加を希望する業界は、化学とインフラ・エネルギーです。それぞれ二、三社を検討しています。化学業界は、ものづくりの源流である基礎化学品や素材を通じて、多くの製品に派生して関わることができ、ひいては社会に広く貢献できるからです。インフラ・エネルギー業界は、石油や天然ガス、電力など...
「働くこと」について、あなたのワクワク度(期待や楽しみ)を教えてください。(350字)
私は化学を利用した「ものづくり」を通じて人々の生活に貢献したいと考えています。ものづくりによって私が生み出した新しい技術が製品化され、世の中に普及し、人々の生活を支えていると実感できた時、大きなやりがいを感じられると期待しています。化粧品づくりでは、消費者の生活や美に直結することから特に達成感...
「感受性を全開にする」あなたのイメージとそれを実現するためにどのような行動をしますか。(250字)
私が持つイメージは、さまざまなことに挑戦することです。感受性とは、外界の印象を受け入れる能力・ものを感じ取る力です。よって、「感受性を全開にする」とは、自らその能力を最大限にして活用する、つまり、多くの事柄に挑戦し、自分のものにすることと考えます。日常では多種多様な人と接する・本を読む・スポー...
今の自分に影響を与えたと思える出来事を具体的に紹介してください。(250字)
今の自分に影響を与えた出来事は、大学の◯◯部の活動です。入部当初、最も経験が浅かった私は技術が劣ったため試合に出場できず、レギュラーになることを目標にしました。まず経験豊富な部員に指導をお願いして練習後に毎回三時間の自主練習をしました。参考書や試合の動画からも技術と戦術を学び練習を重ねました。...
「非常識を、貫け。」あなたは、どのように捉え、どのような場面を想像していますか。(250字)
研究に対する「非常識」の対義語である「常識」について、私は既存・停滞・安心安全というイメージを持ちます。よって、「非常識」とは、全く新しいもの・発展・リスクを伴うことと考えました。現在と未来の世の中のニーズに向けて、想像力を豊かにして新しいアイデアを生み出し、提案し、研究し、製品化して化粧品業...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職