24年卒 運営職
運営職
No.334622 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年5月31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業で取り組んだ内容、取り組み方を具体的に(ゼミなど含む)
私は主に◯◯学を学ぶゼミに所属しています。そこで、◯◯についての研究をグループに分かれて行いました。私の所属したグループでは◯◯をテーマにしました。実際に◯◯へ訪問し、現状のデータを教えていただきました。そして、現状から見えた課題に対しての改善計画を考えてグループでまとめ、発表をしました。
人との関係性で、あなたが大事にしていること教えてください(家族、友人、学校、地域、バイト先、など)。またそのことに関する具体的なエピソード
私は人との関係性で、相手の立場になって話すことを大事にしています。このことは、接客のアルバイトで学びました。私は元々少し人見知りをする部分があり、初対面の方と話す際は緊張してしまう性格でした。そのため、初対面のお客様と関わる必要がある接客の仕事は苦手で、実際に緊張で言葉が詰まってしまったり説明...
これまで一番頑張ったこと、最も打ち込んだこと
私がこれまで一番頑張ったことは、大学1年生から現在も続けているアルバイトです。私はオープニングスタッフとして始めたため閉店後の作業を任されるようになりました。レジ締め・ゴミの片付け・翌日の準備などの作業がありますが、一部のゴミを出すことを忘れて次のゴミ出し日まで置き場所に困ったことがありました...
これまで一番苦労したこと、大変だったことを具体的に。また、そのことをどのように克服したり乗り越えられたりしたか
私がこれまで一番苦労したことは、高校で所属した吹奏楽部の活動での定期演奏会に向けての練習です。吹奏楽は様々な異なる楽器を含めた団体で1つのものを完成させなければいけません。そのため、自分の技術の向上はもちろん、周りの人と協力しながら同じ楽器で、全体でと段階を踏みながら練習をしていくことを意識し...
選考に進もうと思った理由
私が選考に進もうと思った理由は、接客のアルバイトで培った傾聴力を生かしながら、入居者の方々が安心できる場所をお届けしたいと思ったからです。私の祖母は、認知症が進み1人暮らしが困難になったため、老人ホームに入り生活をしています。入居したばかりの頃は家に帰りたいと何度も言っていました。私の祖母のよ...
各質問項目で注意した点
説明会に参加しなくても選考に進むことができますが私は参加したので、それをアピールできるように説明会で聞いたことを踏まえて内容を考えました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
医療・福祉SOMPOケアケアスタッフ
-
医療・福祉東京海上日動ベターライフサービスケアスタッフ総合職
-
医療・福祉MIフォース(旧:EPフォース)臨床開発職(総合職採用)
-
医療・福祉総合メディカル総合職(営業・企画)
-
医療・福祉パナソニック エイジフリー介護職
-
医療・福祉グッドタイムリビングケアアテンダント(介護スタッフ)