職種別の選考対策
年次:

26年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
26年卒 事務系の志望動機と選考の感想
事務系
26年卒
志望動機と選考の感想
>
インターン
同志社大学 | 文系
志望動機
住友電気工業の事務系のインターンを知ったきっかけ
関西の非鉄メーカーのインターンシップを調べた際。
住友電気工業の事務系のインターンの志望動機
業界を定めず、日本のプレゼンス向上に寄与できそうな、社会価値の大きい会社を見ていた。メーカーの中でも、インターン生との対話の機会をたくさん設けている企業。他に日本製鉄や川崎重工業のインターンシッ...
選考の感想
同業他社と比較して住友電気工業の事務系のインターン選考で重要視されたと感じること
採用担当の社員の方からのヒアリングによると、リーダーシップ力と、対人力、そして協調性や傾聴力、周りの意見を汲み取りつつ自分の意見も主張できる人間を重視されていた。他人の意見に耳を傾けることは、グ...
住友電気工業の事務系のインターン選考で工夫したこと
インターンシップで行われる内容の情報を事前に入手しておき、面接の際に応えられるようにしていた。また、SPIの勉強も必須。夏のインターンシップは7月ごろに選考があるため、間に合うよう4月には勉強を...
住友電気工業の事務系のインターン選考前にやっておけばよかったこと
非鉄メーカーの業界研究。SPIの勉強と面接対策。7月に選考が始まるため、SPIと面接の対策は4月には必ずはじめておくべき。また、このインターンシップが倍率が高いため、(1回のインターンシップで3...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策