職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系
事務系
No.132628 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 約10人 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 阪神、関関同立 |
交通費補助の有無 | 実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は講義形式のものと、営業のグループワーク。2日目以降はグループ替えをして、大掛かりなグループワークに取り組んだ。経営側の視点に立ち、三つの自事業のうち何に投資すべきかというのを提案する形式のグループワークだった。また、社員座談会もあった。
ワークの具体的な手順
情報を集める→発表資料を作成する→発表→講評・表彰
インターンの感想・注意した点
二つのグループワークや、魅力的な社員の方々と直接お話しする機会を通して、メーカーでの事務系職員の働き方に触れることができたため、参加前よりも具体的に仕事について考えることができるようになった。社員の方が学生を見ながらメモをとっている様子だったので、常に気を抜くことのないよう注意した。
インターン中の参加者や社員との関わり
若手の方はグループワーク中に気さくに話しかけてアドバイスをくださったり、懇親会でもプライベートのことなど話してくださった。また、ワークの後半で事務系、技術系両方の50〜60代くらいの社員の方々がお話ししてくださる機会もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう、男性中心
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
女性社員もたくさんの方が活躍している、いろんな雰囲気の方がいる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。