![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.56543 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 四條畷のセミナーハウス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立・旧帝大・上位国公立大など |
交通費補助の有無 | 交通費:大学から四條畷まで |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2030年に1000億円を売り上げられる新規事業の提案を行う。そのために1日目と2日目の2日間かけて、どの国にどんな事業を売り込めばいいかを6人程度のグループで議論し、3日目に重役社員相手にプレゼンテーションを行う。
ワークの具体的な手順
住友電気工業の製品と値段が書かれた資料と、事業相手の候補となる国の情報が書かれた資料が渡される。
その資料を読んで、度の国にどんな事業を売り込めばよいかグループで議論し、話をまとめていく。
途中で数回、人事の社員に進捗状況をプレゼンする時間があり、その時に批判されて1からやり直しになること...
インターンの感想・注意した点
感想
人事の愛想が悪く、冷たい
宿泊ありで、部屋が4人1部屋なので、見ず知らず初対面の人と止まらなくてはならない。
インターンの運営をコンサル会社に外注していて、コンサル会社のインターンに参加している気分になった
注意した点
グループでいい案を発表できるよう、意見を積極的に出し合った。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会あり
志望度が下がったので本選考ではエントリーしませんでした。よって選考への影響は不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員とは、冷たい人事が進捗状況に対して批判してくるのみ。
技術系の社員が2日目に、ワークに関する質問に答えるためにいらっしゃるが、ワークに関する質問にしか答えてくれず、座談会などは一切ない。
参加者とは、同じグループだと関わりが大きいが、他のグループの人とはあまり関わらない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
旧財閥系企業ということもあり、保守的、安定志向の社員が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
変わらず。
むしろ、インターンシップ如きもコンサル会社に委託しないとできないのかと、残念な気持ちになりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。