職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職一般コース
総合職一般コース
No.384082 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職一般コース
総合職一般コース
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人ほど |
参加学生数 | 100〜150人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オンラインインターンシップでは、テレビ業界の様々な側面に触れる機会がありました。ちちんぷいぷいのスタジオを見せていただいたり学生が楽しめる内容に工夫してくださっていました。具体的には、業界の最新トレンドや競合他社の動向についても言及がありました。また自己成長やキャリアの方向性について考え機会も...
ワークの具体的な手順
人事の方の自己紹介(どのような経歴か、今までどのような部署に行っていたのか、どのような経験をしていたのか)
部署の説明、人事以外の社員のお話、逆質問
インターンの感想・注意した点
テレビ局は、自分が予想していた以上に多岐にわたる職種が存在し、放送だけでなく技術職や営業など、さまざまな部署があることを知ることができました。また、インターン中は常にカメラがオンの状態であることが推奨されたため、表情なども見ていたかと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
直接的な交流はほとんどありませんでした。主に質疑応答の時間に学生からの質問に人事部の方が詳細に回答する形式でのコミュニケーションが行われました。質問をしたら名前は覚えてくれやすいと思うので質問した方がいいと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
期限がしっかりと決められている業界なのでプロ意識が高い人たちが多いイメージで厳しい人が多いと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
予想していたよりも穏やかな人が多い印象。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。