職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
21年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東京都庁の事務に興味を持ったきっかけ
都庁で働く先輩の話を聞いてかっこいいなと思ったこと。
東京都庁の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自分がやりがいと誇りを持って一生働いていきたいと思える職場であることを基準に就職活動に臨んだ。幅広い人を対象としたサービスを提供できる公務員になりたかったので、民間企業はエントリーしたなかった。...
選考の感想
同業他社と比較して東京都庁の事務の選考で重要視されたと感じること
最終面接では、なぜここで働きたいのか、ということはもちろん聞かれたが、それ以上に、人柄を見られていると感じた。学生時代に何を経験し、学んできたのか、人間関係で重視することなど、人物像について深く...
他社と比べた際の東京都庁の事務の魅力
日本の首都であり、世界からも注目される都市づくりに携わることができるところ。
東京都庁の事務の選考で工夫したこと
一次の筆記試験を突破するためにひたすら勉強していた。特に、数的処理については、過去問からの出題が非常に多い。数的処理に限っては、最後の1ヶ月くらい過去問を15年分程度何回も解いた。他の科目につい...
東京都庁の事務の選考前にやっておけばよかったこと
一次試験の教養科目に自信を持てるようになるのが遅く、専門記述に取り掛かる時期がかなり直前になってしまった。5科目ほど用意していくつもりがちゃんと覚えているのは結局3科目だけというような状態で試験...
東京都庁の事務を受ける後輩へのメッセージ
公務員試験は、民間企業に比べて選考開始や結果が出る時期が遅く、精神的にきつくなることも多いと思います。誰かに弱音を吐いたり、適度に息抜きしながら、最後まで頑張ってください!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)