職種別の選考対策
年次:
19年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
19年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東京都庁の事務に興味を持ったきっかけ
公共に携わる仕事をしたい。人口が増加し、課題が山積するやりがいのあるフォールドだと思ったから。
東京都庁の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
社会貢献性の高い仕事であるとこを基準に選んだ。また、経済的な利潤に左右されない組織で仕事がしたいと考えた。地方の場合は、現場に近い魅力があり志望した。他には、国家公務員やコンサルティング、商社な...
選考の感想
同業他社と比較して東京都庁の事務の選考で重要視されたと感じること
考える能力よりも協調性が重視されているのではないかと感じた。集団討議の中で、コンサル的な情報の整理をしたが、面接官への受けが悪かった実感を持った。基礎能力については、試験ではかられているので、面...
他社と比べた際の東京都庁の事務の魅力
規模が大きく、やりがいがある
東京都庁の事務の選考で工夫したこと
強いて言うなら、選考がはやい外資系の企業での面接を経験していたおかげで、面接中緊張感はあるものの、焦らずに一つ一つの質問に答えることができたように思う。東京都の関心のある政策については事前に調べ...
東京都庁の事務の選考前にやっておけばよかったこと
公務員志望者と一緒に集団討議の練習をすべきだと思った。
東京都庁の事務を受ける後輩へのメッセージ
倍率も高いですが、非常にやりがいのある仕事だと思います。現場に近い最先端の場所で自分がドライバーとなって働ける良さは、地方公務員ならではです。頑張ってください!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)