職種別の選考対策
年次:
18年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
18年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東京都庁の事務に興味を持ったきっかけ
公務員であること、責任感を感じられること、現場を持っていることをすべて満たしていたことから興味を持った。
東京都庁の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
もともと公務員志望であったことと全国に転勤はしたくないという基準で公務員の就職先を探した。他に受けていた地方自治体の役所としては関西地方の吹田市役所や宝塚市役所、豊中市役所などを併願して受験していた。
選考の感想
同業他社と比較して東京都庁の事務の選考で重要視されたと感じること
首都公務員であり、人気が高い就職先であることから、採用されたら必ず定年まで働くという意思があるか、東京に思い入れはあるのかは重要視されていると感じた。また社会人スキルを持っているかも見られていた...
他社と比べた際の東京都庁の事務の魅力
普通の地方自治体よりも裁量が大きく、オリンピックをはじめとする国家的イベントが開催される点
東京都庁の事務の選考で工夫したこと
公務員試験用の勉強はかなり繰り返した。東京都庁は時事問題の出題率がかなり高い事で有名であったため、時事問題対策をしっかりと行った。また、グループディスカッションやプレゼンテーションもあったので、...
東京都庁の事務の選考前にやっておけばよかったこと
公務員試験用のグループディスカッションの練習をよりしておくべきだった。
東京都庁の事務を受ける後輩へのメッセージ
都庁は一般方式と新方式の二通りの受け方があり、間口が広めなので得意な試験方式で受けた方がいいと思う。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)