![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 MR・総合職
MR・総合職
No.371801 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2023年8月6日~8月8日 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム6人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 大学3年生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 医療業界について・産婦人科領域について・あすか製薬の会社紹介・メインワーク➀
2日目 MRについて・あすか製薬の製品紹介・メインワーク➁
3日目 MRに求められる力・あすか製薬の制度紹介・座談会
チームの編成についてはあらかじめ決められている。
メインワーク➀では、あすか製...
ワークの具体的な手順
3日間を通して、グループを変えずにワークを行っていく。毎日、アイスブレイクを行ってからステップごとに手順を踏んでワークを行っていく。
それぞれがまずは自分で考える時間をとりスプレッドシートに記入をして共有しながらグループでワークを進めていく。
2日目のメインワーク➁に関しては、実際にMRと...
インターンの感想・注意した点
非常に内容量の多いインターンシップだった。やることが多いので、予定されている時間にインターンシップが終わらずに10分は伸びてしまっていた。また、ワークが多くグループで進めていく時間が長いので、コミュニケーションはしっかりとっていく必要がある。また、産婦人科領域という普段知る機会のない領域につい...
インターン中の参加者や社員との関わり
毎日アイスブレイクからはじまり、3日間を通して同じメンバーでグループワークを行っていくため、徐々に打ち解けていくことはできる。他のグループのメンバーと関わる機会はない。社員とは、人事の社員の他に3日目の座談会でMRとして現場で働く社員と関わることができ、質問もすることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
産婦人科領域に特化しているため、女性の社員が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は、男性の社員も多くいて、柔らかい雰囲気の社員が多い印象があった。あすか製薬に限らず、製薬会社であるため求められる知識やコミュニケーションスキルについては磨いていく必要があると感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職