職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 専門コース※他職種へ分割
専門コース※他職種へ分割
No.192524 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 専門コース※他職種へ分割
専門コース※他職種へ分割
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 旧帝、大手私立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく3つのグループに分かれ、その中で各個人に割り当てられたワークを行うという流れだった。1日目が全体交流や各部門紹介、2-4日目が各ワークに関する具体的な説明、5日目に発表と社員座談会という流れだった。途中で少しだけグループワークも行った。2-4日目のワークは個人にほとんど任せられており、困...
ワークの具体的な手順
私の場合は、自分の研究内容と関連した検査項目について調べて、その有用性を検討する内容であった。大まかな道筋は示されていたが、適宜ミーティングの時間を設けていただいて軌道修正した。
インターンの感想・注意した点
限られた時間で取り組むので、方向性がずれてしまっていないか確認することはかなり大事だと感じた。私の場合は社員の方が1人専属担当としてついてくれていたため、その方の関わっているプロジェクトに関してかなり理解が深まったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士では、アイスブレイクの時間やグルーワークで交流したが、個人ワークの間はほとんど関わる機会はなかった。社員の方が常に1人ついており、かなり細かいことについても気軽に質問できた。また座談会では、年次の若い社員の方と直接話す機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり和気藹々としていた。会社の事業内容や理念に対する共感度が高いと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。