職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事務職(一般)
事務職(一般)
No.333931 本選考 / 2次試験面接の体験談
24年卒 事務職(一般)
事務職(一般)
24年卒
2次試験面接
>
本選考
静岡大学 | 理系
6月下旬
2次試験面接
6月下旬
会場 | 会議室(市役所内) |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | ホームページに番号記載 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職などは分かりませんが、男性3人女性1人で、比較的年齢は高めの人でした。40代から50代くらいでした。
会場到着から選考終了までの流れ
会場に着いたら控え室で20分くらい待機。その後、試験の説明があり、5人呼ばれて順番に入室する。名前を言って着席。その後、試験官から各一問ずつ質問をされ、それに答える。退室は出入口から近い人から退出する。
質問内容
(1)春日部市の志望動機は何か?
(2)春日部市の興味のある政策について
(3)公務員に必要な能力やスキルはどのようなものだと考えるか
(4)どのような時にストレスを感じるか、また、そのストレスをどのように解消するか
雰囲気
硬い雰囲気で、試験官の方も他の自治体と比べて笑顔が少なかったように感じた。
注意した点・感想
人柄を見られているような気がしたので、とにかく笑顔でハキハキと話すようにした。また、集団での面接だったため、他の人が話している時間が大部分だったので、しっかりとほかの受験生の話を聞き、また、それをアピールするようにした。頷くことも大事だと思います。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。