職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系
技術系
No.19803 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大阪大学 | 理系
4月19日
グループディスカッション(GD)
4月19日
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半くらい |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着したら、個室に案内してもらって、時間までみんなと待機する。
時間になったら別の部屋に案内してもらい、説明を人事の人から聞く。
流れ:
1.10分で一人で課題を読んで、考える。
2.みんなで50分discussionする。
3.3分プレゼンテーションする。
GDのテーマ・お題
みなさんと一緒に昼食に行きます。時間が限られているため、バラバラの注文を避けてください。皆さんでひとつのメニューに合意して注文してください。
1.かつ丼(800円、950kcal)2.サラダセット(卵、サラダ、...)(750円、400kcal)3.ざるそば(400円、300kcal)4.ス...
GDの手順
1.10分で一人で課題を読んで、考える。この時間で何か質問がありましたら、人事に聞く。この時間を過ぎたら、もう質問答えない。
2.みんなで50分discussionする。
3.3分プレゼンテーションする。
プレゼン時間の有無
3分(別にまるまる3分しなくてよい)
選考官からの質疑応答の有無
GD終わったらみんなから意見や感想を聞かれた。
最初の個人で考える10分に質問を人事にきくことができる。
選考官からのフィードバックの有無
うちのグループは斬新だなと言われた。
雰囲気
discussionする時は人事の顔がひどかったが、discussion終わったら人事の人がそれがルールですと言ったので、人事の顔がやさしくないことを気にしない。
注意した点・感想
1.メンバーの話しをちゃんと聞く。
2.積極的に発言する。
3.相手の意見を聞く。「◯◯さんはどう思いますか?」
4.斬新な考え。このテーマの中に4つ選択肢が与えられ、うちのグループは2対2の戦いで最後1つ決めた。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考