職種別の選考対策
年次:
22年卒 基幹職
基幹職
No.189353 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 基幹職
基幹職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3~4人 |
参加学生数 | 50~60人 |
参加学生の属性 | 地方の大学から都内国立まで様々。MARCHがボリューム |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の地域のデータ(特産物は何か、どのような現状なのか等)を基に、その地域を活性化させるために何ができるかを考える。6人1班で項目別に意見を出し合い、フォーマットにまとめていく。最後にプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
班に分かれ自己紹介→ワーク→発表
インターンの感想・注意した点
地域活性化のためのコンサルティング、という全信組連の業務をイメージすることができたが、表面上だけの内容の薄いワークのようにも感じた。ワークでは、最初にきちんと役割や手順の踏み方をグループのメンバーで決めて共有しておけばよかったと思った
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者のみ早期選考に参加でき、大きなアドバンテージとなる
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインで半日のインターンのため、他の参加者との関りはワーク以外特になかった。インターンの最後に職員(全信組連では社員ではなく職員と呼びます)の方との座談会があり、そこで業務についていろいろ質問できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
唯一無二の役割が面白そう。職員は真面目な方が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
変わりなし
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。