職種別の選考対策
年次:
22年卒 施工管理職(土木・建築)
施工管理職(土木・建築)
No.141089 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 施工管理職(土木・建築)
施工管理職(土木・建築)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1niti |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 3人 |
参加学生の属性 | 工学部 |
交通費補助の有無 | 実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社の説明などがあり、地盤を掘って下水道の管を設置していく課題に取り組んだ。
参加人数が3人なので、チーム分けはなく、プレゼンもなかった。(感想を言う時間はあった)
ワークがだいぶ時間をとるため、予定時刻より遅れて終了した。
ワークの具体的な手順
まず、工期や金額を設定し、工期の遅れをどうするかなど考える。
掘削する機械をレゴブロックでつくるのだが、ヒントは1人2枚貰う上下左右前後の6枚の画像のみ。ここから協力してレゴを画像通りに組み立てる。レゴにも金額があるため、なるべく一発で組み立てるようにする。
悩んでいると社員の方がヒントを...
インターンの感想・注意した点
会場が大阪か東京でしか開催しなかったため、電車の遅延などで遅刻しないように早め早めで行動した。建設企業はあまり考えておらず、あまり無知なのは良くないと思い、会社のHPなどを見て会社の概要は調べていった。
インターン中の参加者や社員との関わり
3人しか参加者がいないため、それぞれどんな状況なのか、どんな業界を考えているかなど休み中に話し合った。
ワーク中に社員の方がヒントを出してくれるが、基本は学生に考えさせるものなので、社員との関わりは薄いと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
建設業界なので、怖いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術部門で働いている社員の方は、想像より怖い感じはなかった。ヒントを出してくれる時など、朗らかな感じ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ