21年卒 研究開発
研究開発
No.91150 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学生時代に力を入れたこと
私は所属する◯◯◯◯サークルで主催するイベントで、参加者にいかに楽しんでもらうかに打ち込みました。小学生に向けた自由研究のイベントでは、輪ゴムとペットボトルで作れるプルバックカーを製作しました。従来の手順通りに製作すると、うまくプルバックカーが走らず、このままでは、参加者が楽しめないことが危惧...
卒論テーマの概要
私は、◯◯の触媒耐久性を高める研究に取り組んでいます。◯◯は生体内で多様な物質を生み出す有用な触媒であり、その選択性の高さからエネルギー分野での利用が検討されています。しかし、◯◯は温度やpH変化に弱く、生体外で使用する際にこの働きを維持することは非常に困難です。そこで、◯◯を使って◯◯を覆う...
研究計画の立案についてあなたが意識・工夫したこと
研究計画を立案する際、研究室のメンバーたちとよくディスカッションをしたうえで立案することを心がけています。私の研究室は、メンバーの研究内容がそれぞれ大きく異なっています。そこで、メンバーに分かりやすいように実験内容を噛み砕いて説明するうちに、自分では気づかなかった課題や、やっておくべき比較の実...
研究の中で苦労したこと及びそれをどのように解決したか(その中で、あなたのオリジナリティは?)
学会発表前に、納得するデータが得られなかったときに苦労しました。昨年、新規のデータが得られたこともあり、学会発表を行いました。発表の二週間前に行われた研究室内の練習会で、私の出したデータでは説得力が弱いということを指摘されました。学会発表まで時間が無い中で発表内容を再考し、どれだけ実験に時間が...
研究活動を通して得た学び・気づき(新たに発見した強み等もあれば)
研究活動を通じて、自分が直面している課題を冷静に分析し、目指すべき目標を明確にし、逆算して計画を立て、着実に取り組む必要性を学びました。大学院に入学し、ミーティング、講義など、実験以外にもやらなければならないことが増え、実験に割ける時間が少なくなることが懸念されました。自分が必要な結果を得るた...
志望職種・部署
研究開発・フロンティアマテリアル研究所
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職