職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 技術系
技術系
No.9941 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 技術系
技術系
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 航空宇宙事業本部 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 学歴はまばら |
交通費補助の有無 | 交通費、滞在費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ジェットエンジンの性能向上のために部品の形状を変更した際、その変更がどのような影響を周りの部品に与えるかを、FEM応力解析によって明らかにするというものでした。シミュレーションを使用したのは初めてでしたが丁寧に指導していただきました。
ワークの具体的な手順
まずはIHIが携わっているジェットエンジンの種類、ジェットエンジンの仕組みなどを説明していただき、その後FEMの解説の後に実習に取り組みました。
インターンの感想・注意した点
シミュレーションの結果が予想していたものと異なる結果になった場合、なぜそうなったかを見つけるのが大変でした。そのようなときは視野が狭くなりがちなのできっちりと状況を確認して広い視野でもう一度取り組むことが重要であると感じました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はありましたが特に選考には影響はないと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は非常に忙しそうでしたが、何とか時間の合間を縫って私の指導をしていただきました。また、飲み会も開いていただき手厚くもてなしていただいたと思います。その時に仕事をする上でのやりがいや苦労を話していただき非常にためになりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
航空機のジェットエンジンを作っているだけあって、航空機を非常に身近に感じることのできる環境であると思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日本の会社で航空機の製造に携わると、どうしてもアメリカやヨーロッパの会社の下請けになってしまうことが多くなります。自分がその状況でも頑張れると思うなら非常にやりがいのある仕事であると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。