25年卒 研究開発職:H.U.グループ中央研究所
研究開発職:H.U.グループ中央研究所
No.268665 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
取り組んだこと
研究活動に力を入れ、一度受けた実験停止の提案を覆しました。現在、私は卒業までに学術誌での論文投稿を目指し、特殊な装置を所有する教授と共同研究を進めています。しかし良いデータが得られたにも関わらず、その教授から実験停止の提案を受けました。私の研究には教授の装置が不可欠です。そこで、自身の担当教諭...
強み・弱み
私の強みは分野問わず好奇心を持っていることです。アルバイトなどで様々な挑戦をしてきました。具体的にはチーズ専門店,老舗のバー,カフェでアルバイトを経験しました。またカフェでは、オリジナルカクテルのコンペに参加し50店以上あるグループ店舗の中で2位を達成したり、サッカー上映イベントを計画し店の売...
WEBセミナーの感想
様々な領域で新しい検査試薬を開発していることに大きな感銘を受けました。ビタミンの新規検出法,アルツハイマー病の血液マーカー,コロナウイルス検査薬の開発など社会的に極めて意義のある開発を行っていることに驚きました。また貴社が積極的に社内ベンチャーを歓迎している姿勢に、常に変化し進化している貴社の...
問題・課題意識
個人主義が過度に強調されていることです。人類は村や国など共同体に属し、相互扶助によって生活のリスクを回避し、仕事の専門家をすすめてきました。独身世帯の増加や核家族化が進み、近年は特に「個の時代」と呼ばれ個の力が重要視されています。現代でも、リソースに余裕のある祖父母が孫を育てるなど、共同体にも...
キャリアについて
基礎・応用研究を通じて新しい分野を開拓し、イノベーションをおこしたい
基礎・応用研究における興味
基礎研究から新たなシーズを創造したい
研究から事業化に向けて、自らプロジェクトを推進したい
実現したいこと
がんや認知症などの疾患の高感度な検査薬を開発したいです。私の祖母は認知症にかかり、徐々に進行が進み、最終的に体調を崩し亡くなりました。その経験から、同じように病に罹患することで苦しむ人々を減らしたいと思うようになりました。その思いは今も変わらず、現在私は大学でアルツハイマー関連疾患の基礎研究に...
研究概要についてA4 1枚程度で纏めてください
私は○○についての基礎研究を行っています。○○凝集体は○○の誤った折り畳みによって形成される高毒性の○○○○凝集体です。この凝集体は組織や臓器に沈着し、○○○○病などの神経変性疾患を誘発すると考えられています。
キラル特性を持つ蛍光検出試薬を用いた○○○○凝集体の構造多型解析
背景 ・目...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職