25年卒 営業職
営業職
No.333332 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2名 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 特に統一感はなし。男女の偏りもあまり見られない。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ワークは指定されたシチュエーションで自分たちが特定の役になったと仮定し、その状況で取るべき行動を考える課題。全2問。
1つ目のシチュエーションは建設現場の現場監督として、大工・社内外の検査機関・他の建設業者の事情を勘案して最適な検査のスケジュールを設定するというもの。
2つ目のシチ...
ワークの具体的な手順
1.課題のシチュエーションと自分たちの役が発表される
2.参加者を6:6で2グループに分ける
3.ブレイクアウトセッション機能でグループごとにディスカッションして答えを出す
4.ブレイクアウトセッション終了後、グループ内で発表者を決めて発表
5.社員の方から実際の現場における似たような...
インターンの感想・注意した点
事前配布資料でどのような内容での雇用なのかが明確に示されており、就活生がもっとも知りたい情報を熟知していると感じた。また、開催数日前に参加確認の電話があり、それを取れるように注意した。
一言で言えば就活生にぜひ自社に来てもらいたいという意思がひしひしと伝わる内容であり、ぜひとも次回以降のイン...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方はインターン参加者と積極的に交流を持とうとしているように感じられた。ワーク発表のフィードバックも細かいところまでよく見てしているなあ、と思うほどこちらの発表内容について細かく評価してくれていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直なところ何をしているのかほとんど知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
一部範囲では国内でも有数の規模と技術を持つ凄い建設企業。建設業界の人手不足が叫ばれる昨今で社員が長く働けるよう様々な施策を取って時代に適応しようとしている進歩的な企業。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。