21年卒 技術系職種
技術系職種
No.99319 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2020年3月上旬 |
---|---|
提出方法 | OpenES |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
キャタラーを知ったきっかけと志望理由を教えてください。
貴社を知ったきっかけは今年の◯月に行われた◯◯が集まったセミナーです。私の趣味は車のドライブであり、よく使用する車の「排ガス問題」を化学の力を使って解決できる事業内容に惹かれました。私は「他のエンジニアや顧客から驚かれるような新製品を開発し、世界中の人々の生活の豊かさに貢献したい」という想いが...
現時点で興味のある職種/分野、及びその理由を合わせて教えてください。
私の現時点で興味ある職種は研究開発職であり、その中でも先進材料開発部を希望します。その理由は今後、車の燃料形態がガソリンから燃料電池に変わっていく可能性が高いため、顧客から必要とされるニーズの要望スピードと質が上昇し、より柔軟に対応する能力や独創性がその事業部に必要であると考えたからです。私は...
大学/大学院生活で一番苦労したこと(一か月以上の長期にわたるエピソード)を教えてください。
私が学生生活で一番苦労したことは【◯◯初の◯◯の開発】に挑戦したことです。これまでに成功例がないテーマだったため、実験で何十回も失敗を重ねる日々が続き、教授からテーマの変更を打診された時もありました。しかし、絶対に成功させるという気持ちを強く持ちながら、失敗した原因をノートにまとめて分析するこ...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
大学◯年生から◯年生までアルバイトやサークル活動と両立しながら継続して勉学に取り組みました。履修したすべての授業に対して好き嫌いすることなく、周りの友達と少しでも差をつけるという意識を持って継続して勉強を行いました。特に◯◯実習のレポートでは出されている課題に対する考察だけではなく、自分なりに...
自己PR
私の強みは「客観的に物事を分析し、目標達成に貢献できること」です。この長所が最も活かされたと感じるのは、◯◯で誰も作ったことがない◯◯を開発することをテーマにした研究活動の場面です。これまでに成功例がないテーマだったため、実験で何十回も失敗を重ねる日々が続き、教授からテーマの変更を打診された時...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に力を入れたことの1つにサークル活動があります。中でも頑張ったのは大学◯年生の学園祭で出店の◯◯として◯◯を販売した時です。私はこの時に商品を全て完売させるという目標を達成するために他店との差別化を意識して取り組みました。具体的には、同じ商品を販売するライバル店が他に◯つある状況の...
各質問項目で注意した点
分かりやすい言葉使いをするようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職