19年卒 技術系職種
技術系職種
No.30718 本選考 / エントリーシートの体験談
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
提出期日 | 2018年3月下旬 |
---|---|
提出方法 | OpenES |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)
私は新たな◯◯浄化触媒について研究しております。現在の◯◯浄化触媒に用いられている白金などの 貴金属は高価であり、また長期間使用していると触媒性能が低下してしまうという点が問題視されています。そこで当研 究グループでは、◯◯浄化の中でも特にすすの燃焼に着目し、比較的安価で触媒性能低下の抑制が期...
自己PR(400字)
私はアルバイト月150時間労働と研究を両立させたため体力に自信があります。アルバイト先は駅中に位置するコンビニエンスストア、同系列の◯◯駅西店と同等の売り上げを誇るためそれだけお客様が多く来店されます。そんな中社員の店舗間人事異動のタイミングが合わず一時的に社員数が減ったため、その間を繋ごうと...
学生時代に最も打ち込んだこと(400字)
私は日本代表として◯◯の世界大会に出場するため◯◯対戦に力を入れました。日本代表に入るために実施したことを以下に示します。「過去の失敗を徹底分析し解決策をリストアップすることで同じミスの再発防止に努める」「悩んでいたことも人に相談するとすぐ解決できることがあるため、1人で考えるだけでなく定期的...
キャタラーへの志望動機を教えてください。(200字)
私が◯◯浄化触媒をテーマに研究をしていること、そして仕事を楽しむ風土を持つ貴社なら技術者として大きく成長できるだろうと考えたことから志望しました。化学の力で社会貢献できる仕事をしたいと考えています。自分の研究がそれに直結することから触媒業界に興味がありますが、その中でも経験が浅い者の意見にも耳...
大学/大学院生活で自分が出した1番の成果は何ですか?どのようにその成果を出したかを合わせて記入してください。(200字)
日本代表として◯◯世界大会への出場を決めたことです。◯◯は◯◯のように、様々ある戦略をぶつけ合い防ぎあう論理的思考力を要するゲームです。日本代表に選ばれるため、過去の敗戦を徹底分析し改善策を考えることで同じミスの予防に努めたり、仲間との議論を通してより良い戦略を練ったりするなど、目標に向け3年...
大学/大学院生活で一番苦労したこと(突発的なトラブルではなく一カ月以上の長期に渡るエピソード)は何ですか?またそれをどのように乗り越えたかを合わせて記入してください。(200字)
最も苦労したことはアルバイト月150時間労働と研究の両立です。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでこの生活を乗り越えました。シフトは早朝勤務と準夜勤で効率的に時間を使うよう工夫した反面起床時間と就寝時間が不規則になるた...
各質問項目で注意した点
OpenESであったが、企業別に内容を変えるほうが良いためこの会社向けに少し内容を変えた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職