職種別の選考対策
年次:
23年卒 営業系
営業系
No.246714 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業系
営業系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
島根県立大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5名 |
参加学生数 | 20名前後 |
参加学生の属性 | 男性8割、女性2割 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インテリアの装飾に関する配置設計と電気設備の配置についてグループで意見を出し合いながら取り組んだ。時より人事の方や社員さんが最新の電気機器を紹介してくれるなどサポートを受けた。最後に代表者を決めて発表を行った。
ワークの具体的な手順
インテリアの配置設計、電気器具の配置設計を自由に意見を出し合いながら決めた。
インターンの感想・注意した点
初めに自己紹介を行い、どのように作業に取り組んでいくべきなのかを定義付けをすることに注力した。司会や書記など役割を決めて業務に取り掛かる事を促した。一人一人の意見を採用するのは難しいためそれを求める作業に力がいる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワーク中やワークの終わりに志望業界や企業について意見交換できたのでそこは良かった。人事の方とは今後の選考案内や早期選考に関する案内があったのを覚えている。優秀の方が特別な選考に案内というような流れは雰囲気的になかったとは思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電気系でインフラなので安定していると思った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際は建設系で職人さん相手になると思うので、相当な勉強と付き合い方を学ばなければならいない
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。