職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
19年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
近畿大学 | 理系
志望動機
サンヨーホームズの総合職に興味を持ったきっかけ
他のハウスメーカーと比較して、AIやIoTを活かした家づくりなどに挑戦していて、その点が他社にはない魅力となり、選考を受けました。
サンヨーホームズの総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業選びの基準は2つあります。1つ目は自主性です。自分が積極的にものを提案できるかどうかという点です。特に創意工夫というキーワードにはよく注目していました。
2つ目は住宅とは縁が薄いもののIT...
選考の感想
同業他社と比較してサンヨーホームズの総合職の選考で重要視されたと感じること
将来性を重要視していました。他社と比較して、この先の時代のニーズを読んで住まいの提案ができる企業かどうかを考えて選考を進みました。理由は新築供給の低下により、この先多くのハウスメーカーがなくなる...
他社と比べた際のサンヨーホームズの総合職の魅力
AI・IoTといったものを住宅に積極的に取り入れるなどによる、新しい住まいに挑戦しているところと考えています。ZEHだけでなく、他社以上にITを活かした住まいづくりでは随一だと思います。
サンヨーホームズの総合職の選考で工夫したこと
AI・IoTといったキーワードにはいい反応があったので、その事について自分がどのように考えているのかを説明できるようにしていました。その際、建築とIT双方に興味がある姿勢を見せるようにしていまし...
サンヨーホームズの総合職の選考前にやっておけばよかったこと
もっとITについての知識があればと思いました。この企業がIT革命元年と謳うように、その点をより話せるとさらに説得力を持って話せたなと後に感じました。
サンヨーホームズの総合職を受ける後輩へのメッセージ
AI・IoTが特色のハウスメーカーですが、住まいとITの2つの要素をいかにして紐付けて、そしてそれらを合わせた自分なりの将来の住まいづくりを提案できるようにするといいと思います。
そして、補足...
その他企業の選考対策