
21年卒 総合職
総合職
No.120250 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 埼玉県本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で1人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 日東駒専などジーマーチより下の大学が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10時〜集合し、各テーブル4.5人ずつ座る
紙に大学名・氏名を記入し名札を作る
各テーブル毎に自己紹介を行う
人事の方によるパワーポイントを使用した簡易的な会社説明会(会社概要、住宅業界について、会社の歴史など)
12時〜1時間のお昼休憩
13時〜グルー...
ワークの具体的な手順
営業の模擬提案型グループワーク
→具体的なお客様の特徴を伝えられる(家族構成や年齢、収入、ご要望)
→地図や住宅の特徴が書かれた紙を参考にどのような住宅提案をすべきか話し合う
→話し合いの結論を紙にまとめる
インターンの感想・注意した点
2時間半で意見交換や紙にまとめる作業、発表の練習まで行う必要があるため、手際よくワークを進めなければならなかった。住宅に関する知識がある人は少ないので多種多様な意見が飛び交い、まとめるのに苦労したが他の人の意見をきちんと踏まえた上で自分の意見を論理的に伝えることが求められると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内では男女問わずグループワークを通じてたくさん話す機会があるのですぐに親しくなれたように感じた。学生は各グループ4.5人で全体で20人ほどいたが社員の方は1名のみだったので、グループを順番に見て回る程度であまり関わりはなかったように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
住宅営業というと、売り上げにおいて大きな数字が動くので業務内容や署員の方に対して少し難しくて堅いようなイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務内容を簡易的に体験してみて、もちろん難しさはあるが自分の考えや提案が形になるという点で達成感を得られた。社員の方はあまり関わりを持たなかったのでイメージに対する変化はなかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
不動産・建設三井不動産ビルマネジメント総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設三菱地所レジデンス事務系総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ
-
不動産・建設ヒューリック総合職
-
不動産・建設FUKUYAグループ【福屋ホールディングス、福屋不動産販売、福屋工務店、福屋ライフサービス】仲介営業職