職種別の選考対策
年次:
22年卒 正規職員
正規職員
No.132765 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 正規職員
正規職員
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月 |
---|---|
実施場所 | 対面 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 一日 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 文系が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず初めに年金に関するレクチャーを受けた後、各グループに分かれてお題を決められる。お題は「説明する項目と相手」に沿っている。その後パソコンを一台渡され、パワポを作りながらプレゼンの準備をする。レクチャーに沿った内容で問題ない。
ワークの具体的な手順
お題を決められた後は、グループで発表役などを決めた後、レクチャーを振り返りながら必要な項目をピックアップし、同時並行でパワポを作成する。
インターンの感想・注意した点
とにかく時間が短い。パワポも内容を決めるのと並行しながら作らないと間に合わず、如何に役割分担をし、ムダを減らすかが鍵となる。そのため、1人進行役を決め、その人の裁量に任せると、無駄がなくなると思われる。
懇親会の有無と選考への影響
限定の座談会に招待される。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は自分たちの仕事で忙しく社員の方とお話しできる時間はない。座談会で1人一個、二個質問できる機会があるのと、フィードバックを数分ぶんいただけるだけ。なので、その後の座談会の参加が必要だと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
準公務員ということもありお堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
やはり、質問への対応などを見ても、フランクにお話しされることはなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員横浜市役所事務
-
公務員・団体職員奈良県庁心理判定員
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員横浜地方検察庁(横浜地検)一般職