職種別の選考対策
年次:
24年卒 編集(取材記者、整理記者)
編集(取材記者、整理記者)
No.333980 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 編集(取材記者、整理記者)
編集(取材記者、整理記者)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京新聞本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 10人 |
参加学生の属性 | 地方国立大、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5人ずつ二つのチームに分かれ、整理部のワークと社会部のワークを各1日ずつ体験した。整理部では見出しをつけるワークを、社会部では記事執筆をおこなった。整理部のワークの日には記者5人との座談会が設けられ、質疑応答を1時間ほど行った。
ワークの具体的な手順
整理部の編集局次長から講義を受けた後、見出しをつけるワークを行なった。社会部のワークでは記者の今までの記者人生について話を伺い、その後記者について記事を執筆した。
インターンの感想・注意した点
二日目のワークの際に、「今新聞記者として何を取材するか」というテーマで作文を書かされた。これが早期選考に乗れるかの基準になっているので、気合を入れて臨んだ方が良い。
全体的に少人数なので、沢山発言する機会があり積極的に手を挙げた。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事部員1名、編集局次長2人が主に関わってくれる。座談会ではそのほかに記者が5名ほど参加してくれ、政治部・社会部・経済部など色々な部に所属し、幅広い年齢層の記者に話を聞くことができた。
他社と比較すると関われる社員数は少ない印象。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業のことをあまり知らずにインターンに参加したので、実際に会社の雰囲気を知ることができた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大手紙と比較すると小規模だが、その分1人の采配が大きく、少数精鋭な印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミぴあ総合職
-
広告・マスコミ北海道新聞社記者職
-
広告・マスコミ(旧)ハートラス(旧:エスワンオーインタラクティブ)コンサルティング営業
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース
-
広告・マスコミバンダイナムコミュージックライブ(旧:バンダイナムコアーツ)総合職